Jリーグ
2022年の湘南ベルマーレに加入する新戦力選手をチェックしてみました。
湘南ベルマーレの2021年を振り返り、2022年に望むことを書きました。
すみません! 1週間ほど更新できずでした。 我々がガンバ対湘南に気を取られていたわけではないですw ガンバ大阪(ヤス)VS湘南ベルマーレ(ハイ)はハイレボダービーになります。
Jリーグも残り2試合! 残留争いがついに決着か?! 第37節の注目カードをピックアップしました。
サッカーの新人王を振り返る企画第2弾! 今回は2000年〜2009年までを特集したいと思います!
約2週間ぶりの試合となったガンバ。 今節の対戦相手は堅守が武器の名古屋。前回のアウェー名古屋戦はチーム状況も悪く完敗だった。特に相馬相手に右サイドバックに入った小野瀬が完全に崩される形になった。 本職なので仕方ないと当時は思っていた。 最近の…
いよいよJリーグも終盤戦まできましたね! 応援してるガンバ大阪は残留できてまずは一安心! 俺は湘南ベルマーレがまだ残留争いで毎試合ヒヤヒヤ… 次の第36節もお互いおもしろ試合になりそう! そこで今回はJリーグ第36節の【ガンバ大阪vs名古屋グランパス】…
久々のサッカー記事になります。 ガンバは鳥栖、マリノスに勝利し残留争いからは抜け出し、残留争いの渦中にいるハイ応援する湘南戦を高みの見物をする余裕がでてきたw 正直、鳥栖とマリノスで最低勝ち点1、最高で勝ち点4取れればOKという計算でいたので2…
皆さんおはようございます。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日は久しぶりに気になる若手サッカー選手の記事になります。 今回注目するのは来季からガンバ大阪に新加入する坂本一彩です。
涙の大逆転勝利 昨日は勝点28の17位で7試合勝利の無い湘南ベルマーレと勝点25の19位で2連勝中の横浜FCの試合は2-1で湘南ベルマーレが見事な大逆転勝利を見せてくれました。
みなさんおはようございます 今回はサッカーの記事となります。 少々長くなりますがお付き合いいただけると幸いです。 この時期になるとサッカー、いやJリーグと言った方がいいでしょうか。優勝争いと残留争いという言葉を耳にするようなになります。優勝争…
久々のサッカー系の記事です。 毎度おなじみのガンバの振り返りレビューになります。 試合内容に触れる前にガンバのロゴ、エンブレム発表について少し触れます。
ガンバ大阪は現在右サイドバック不足に悩んでいる。 レギュラーの高尾がコンディション不良、高尾の穴を埋めていた小野瀬が大阪ダービーで負傷、福田もコンディション不良?怪我?と右サイドバックの人材不足に悩んでいる。
出典https://twitter.com/GAMBA_OFFICIAL/status/1379736600750432256/photo/1
ガンバのホーム開幕戦が明日行われるであろう。 何があるかわからないのであろうという表現にしています。
Jリーグが開幕しました。
今日は低気圧で頭痛が酷いです。 目の調子もあまり良くなくなるべくゆっくりしたい所です。 ということで今回もJリーグ各クラブの注目選手をピックアップします。 第7回目はブラウブリッツ秋田です。 昨シーズンJ3リーグで圧倒的な強さを見せたブラウブリッ…
またもや雨ですね。 せっかくジョギングしようと思ってたのに。。 ということで今回もJリーグ各クラブの注目選手をピックアップします。 第6回目はサンフレッチェ広島です。 昨シーズンは8位でフィニッシュ。城福監督が就任した1年目は2位だったが、6→8と右…
冒頭に書こうと思ってたことを忘れてしまったので、早速本題に入ります。 今回もJリーグ各クラブの注目選手をピックアップします。 第5回目は松本山雅FCです。 松本山雅は2012年にJリーグ参入。参入3年目の2014年にJ1昇格、翌年降格するもその後もJ2では安…
今回はJリーグ各クラブの展望です。 今年こそはJ1J2チーム全クラブコンプリートを目標にしています。 第4回目はFC東京です。 昨シーズン6位と不本意な結果に終わった。特に夏場以降は失速してしまった。 橋本、室屋と主力の移籍が痛かった。 ACLと併用した…
毎年恒例のJリーグ各クラブの展望です。 今年こそはJ1J2チーム全クラブコンプリートを目標にしています。 2021年第3回目はSC相模原になります。 今年初のJ2の舞台になります。 加入選手 GK 竹重安希彦 横浜FC(獲得)DF 後藤圭太 ファジアーノ岡山(…
毎年恒例のJリーグ各クラブの展望です。 今年こそはJ1J2チーム全クラブコンプリートしたい所です。 2021年第2回目はツエーゲン金沢になります。 加入選手 GK 後藤雅明 湘南ベルマーレ(獲得)DF 庄司朋乃也 セレッソ大阪(長崎へのレンタル終了後レンタ…
毎年恒例のJリーグ各クラブの展望です。 今年こそはJ1J2チーム全クラブコンプリートしたい所です。 2021年第1回目はレノファ山口になります。 加入選手 GK 関憲太郎 ベガルタ仙台(獲得) GK 石井僚 浦和レッズ(レンタルで獲得) GK 寺門陸 横浜F・…
新たなステージへ (写真:ロアッソ熊本) ついに日の目を見る時が来た。 25歳の若武者はようやく本領発揮できるところまできた。 谷口の持ち味は決定力。一度ボールをキープするとすかさず自分のエリア・時間を作り出し周りを寄せ付けない。 (写真:ロアッソ熊…
天皇杯も終わったので2020年のガンバ大阪の振り返りを選手別で行います。あくまでも僕の主観になります。 ポジション別で行います。 GK 1東口順昭 34試合 1試合平均セーブ数 3.3 (J1リーグ4位) DAZNのスーパーセーブ集の常連。今年も神セーブ連発。ヒガシが…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年は、去年以上に好きな事を発信していきたいと思います。 ということで今回はサッカーについてです。 天皇杯決勝 元旦に天皇杯決勝を行うのは、日本の恒例行事になっていますね。 贔屓チ…
天皇杯 準決勝 今年はコロナの影響でレギュレーションが変わり、J1クラブは2チームが準決勝からの登場。 1位の川崎、2位のガンバ大阪が天皇杯に出場。 G大阪-徳島 ガンバのスタメンは予想通り4-4-2。前日に恒さんが怪我人の復帰を示唆していたので、宇佐美…
前節仙台戦の大敗から1週間が経って迎えた浦和戦。 前節からヨングォン、宇佐美が復帰。ボランチには山本と矢島を起用。 矢島ボランチでの起用 矢島は怪我から復帰後初の中央での起用になった。矢島の起用によってよりボールを保持する時間を長くしたい、中…
久しぶりのサッカー関連の記事になります。 試合後にカフェに籠り、ノートに書いた内容を引用しました。
こんにちは。 今回もYouTubeでG大阪vs FC東京の試合を振り返りました。 試合後なのでかなりテンション低めです。 良かった点 ・宇佐美のスーパーゴール ・高尾がWBでも存在感を発揮 ・昌子のコーチング。味方、サポーターを鼓舞する声かけ。流石です。 ・前…