こんばんは。
今回は高校野球夏の甲子園出場校の予想、各地方大会の展望をします。
沖縄
3年連続の夏制覇を目指す興南を本命に推奨。
大エース宮城、控えの又吉と投手陣は充実。
野手陣も根路銘、勝連と甲子園経験者を軸に充実した戦力。
秋準優勝、春優勝の実績、九州大会、甲子園と公式戦を数多く戦い、経験豊富なチーム。
対抗の沖縄水産は秋優勝、春準優勝と古豪復活の予感を感じる戦い。
2016年に上原忠監督が就任後着実にレベルアップをしている。
右の国吉、石川。左の上原一帆、古波蔵と左右2枚ずつ揃う投手陣は予選を戦う上では大きなアドバンテージになる。
昨夏ベスト4、春ベスト4と近年力を着けつつある北山にも注目。
一昨年の1年生大会準優勝メンバーが最上級生になった。
昨年夏は2年生主体のメンバーでベスト4.
最強世代の活躍に注目。
中でも素材型投手の金城滉汰に期待したい。
その他では、秋ベスト4、春は3回戦北山に敗退と今世代では実績を残していない沖縄尚学にも注目。
秋の1年生大会では興南などを退け優勝をするなど力のあるチーム勢いに乗れば優勝も期待できる。
注目校は昨年春九州大会出場の新鋭校未来沖縄、今春ベスト4と躍進した沖縄工業に注目。
注目選手
宮城大弥 投手 左左 3年 興南
1年夏、2年夏共にエースクラスの活躍を見せ甲子園に導いたプロ注目の左腕。
驚異的な奪三振率に注目。
打撃でもプロ注目の逸材。
「あの頃の雰囲気に似てきた」興南の名将が新チームにワクワクしている|高校野球他|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva
北北海道
◎旭川大高
◯白樺学園
▲クラーク記念国際
△帯広大谷
△滝川西
☆釧路湖陵
混戦模様に北北海道。
本命には昨年夏代表の旭川大高を推奨したい。
昨夏も4番として甲子園を経験している持丸がチームの軸。
成長著しい能登、一塁と兼任の加藤、杉山の180㎝超え3人擁する投手陣の出来がキーになる。
対抗には安定感が売りの笹森投手を擁する白樺学園。
関口など豊富な投手陣が売りのクラーク記念国際が続く。
昨年夏旭川大高と接戦を演じた、帯広大谷、一昨年夏の代表校滝川西にも注目。
注目校は道内秋ベスト4、春ベスト8と実績を残している釧路湖陵に注目。
注目選手
木島広輔 投手 左左 2年 帯広大谷
1年生春からベンチ入りし、経験豊富な2年生左腕。
帯広大谷6年ぶり甲子園出場を目指すキーマン。
帯広大谷は1年生左腕、木島が5回0封/北北海道 - 夏の地方大会 : 日刊スポーツ
南北海道
◎東海大札幌
◯札幌大谷
▲駒大苫小牧
△札幌光星
△札幌第一
☆苫小牧中央
本命には東海大札幌を推奨。
力のある選手が揃い最強世代と言われた世代が最終学年を迎える。
ただ現世代は札幌地区を勝ち上がった経験がなく、チームとしての実績は皆無な状態だが、小林を中心に力のある選手が揃っているのでポテンシャルを買い本命にした。
対抗には昨年秋神宮大会を優勝した札幌大谷、春優勝の駒大苫小牧。
北本、飯田、石鳥と打撃陣にも隙がない。
駒大苫小牧は2年生右腕北嶋が春6試合に登板し1本立ちに成功。
昨夏準優勝、秋はベスト4と甲子園まであと1歩だっただけに夏は12年ぶりの甲子園出場を目指す。
その他では秋は東海大札幌、春は北海、札幌大谷を破った札幌光星、センバツ出場の札幌第一が続く。
札幌第一は野島、畠山の出来と山田が投打共に成長すれば春夏甲子園出場が見えてくる。
注目校は2年生の根本、手代木と左右の好投手を擁する、苫小牧中央を推奨したい。
注目選手
小林珠維 投手 右右 3年 東海大札幌
高校日本代表候補の投手。183㎝86㎏とカタログスペックも魅力の投手。
打撃でもチームの中心選手。
公式戦での実績はないが、道内屈指の好右腕のラストサマーに注目。
東海大札幌が1点差辛勝、最速146キロ右腕がベールを脱いだ : スポーツ報知
次回の予想・展望は東北地方を予定しています。