ドラフト会議まで1週間を切りました。
はい。今回は10年前のドラフトを振り返ります。
ドラフトの成果は5年後、10年後だと思うので改めて振り返ります。
今回はオリックス、横浜、ロッテ、広島です。
オリックス 総合評価D
1 古川秀一 投手
2015年引退 評価 D
外れ1位かなと思いきやまさかの単独指名。
1年目がキャリアハイ。
2 比嘉幹貴 投手
コザ高校ー国際武道大ー日立製作所
在籍中 評価 B
2014年の酷使でもう終わったと思いきや2018年に復活。ここまで息の長い投手になると思ってなかった。
3 山田修義 投手
在籍中 評価 C
内海2世と呼ばれるも伸び悩むが2018年にリリーフ転向し花が開いた。
4 前田祐二 投手
富田林高校ー龍谷大ー福井ミラクルエレファンツ
2015年引退 評価 D
9月頃に好投し、次のシーズン期待されるも怪我するイメージが強かった。
5 阿南徹 投手
2016年引退 評価 D
横浜ベイスターズ 評価 B
在籍中 評価 S
当時の横浜のチーム状況で筒香を単独指名した決断は評価したい。
2 加賀繁 投手
2018年 引退 評価 B
1年目から中継ぎと先発でフル回転。
即戦力の活躍を見せる。1年目の先発加賀は割と好みだった。
3 安斉雄虎 投手
2014年引退 評価E
もっと大事に1年目は身体作りから始めればと思った選手。
年末特番に出た時のインパクトが強かった。
4 眞下貴之 投手
16年引退 評価E
高卒大型左腕でロマンを感じたが2年目以降はフォームを崩した。
1年目の巨人戦での好投がインパクトに残ってる。
5 福田岳洋 投手
13年 引退 評価D
野球が大好きなんだなと思う投手。
育成枠
1 国吉佑樹 投手
秀岳館高校
在籍中 評価B
永遠のロマン枠。
2 小林公太 投手
多摩大付属聖ヶ丘高校ー横浜(10〜12)ーハワイスターズ(13)
13年引退 評価E
片岡安祐美の旦那。羨ましい。
千葉ロッテ 評価 A
1 荻野貴司 外野手
在籍中 評価A
1年目の鮮烈なデビューが衝撃だった。
怪我のない2010年荻野はどれくらい盗塁したのかという世界線を見たい。
2019年に10年目にして初の規定打席に到達そしてキャリアハイの成績を残す。
2 大谷智久 投手
在籍中 評価B
1位、2位共にトヨタから指名って今思えばエグいドラフト。
報徳の大谷がようやくプロへ!というワクワク感が当時は凄くあった。
2018年引退 評価D
ほんとに残念。
4 清田育宏 外野手
在籍中 評価B
例のプライベートの件で株を落としてしまった。
育成枠
1 山室公志郎 投手
2013年引退 評価E
広島東洋カープ 評価 D
1 今村猛 投手
在籍中 評価A
先発で育成してほしかった。起用方法が雑なのが勿体ない。
中京大中京高校
在籍中 評価C
2012年のブレイク当時は高校時代を知る者としてはこんなもんじゃないと思ってたけどここまで低迷するとは。。
3 武内久士 投手
城東高校ー法政大
2015年引退 評価E
大学時代の故障の影響で活躍できず。
在籍中 評価E
他球団なら内野の控えで一軍ベンチ入りはあり得るかと思ったが年齢的に売り時の旬を過ぎた感じがする。
5 伊東昂大 投手
盛岡大付属
2013年引退 評価E
1年目から一軍で登板するもその後は低迷。高校時代は打者としての評価も高かった。
6 川口盛外 投手
2017年引退 評価E
高校時代のチームを甲子園出場に導く活躍を見せるも、予選で肩を故障。その後早稲田の準硬式に進みエースとして活躍、社会人で硬式野球に復帰しプロ入りを勝ち取るも2年で戦力外。
その後は王子に戻り活躍。
育成枠
1 永川光浩 投手
三次高校ー龍谷大
2014年引退 評価E
2 中村亘佑 捕手
横浜商科大学高校
2017年引退 評価E
以上。
次回は8球団まとめて投稿したいですが今週中までに行けるかなんとも怪しい感じです!
頑張ります!
yasu