今やヒップホップ・日本語ラップは一時の流行りで廃るジャンルではなく立派な一つのジャンルとして世間にも認知されたと言っても過言ではなくなってきました。
特に最近でいけばこのブログでも何回か紹介しているCreepy Nutsが世間的には老若男女どの層からも受けいられているユニットではないかと思います。
そのCreepy NutsといえばラッパーとしてR-指定がいますが、R-指定はCreepy Nutsとは別に梅田サイファーというヒップホップグループにも所属しています。
梅田サイファーはヒップホップ好きなら知っている人も多いかと思いますが、世間的にはまだ多くの人には認知されていないかもしれません。
最近ではYou Tubeで人気のある『THE FIRST TAKE』にも出演するなど音楽業界では認知度が上がってきたのではないかと個人的には思います。
梅田サイファーはR-指定をはじめ多くのラッパーが所属しており、各個人での活動はもちろんのこと、その中でもグループを結成しているなど追えば追うほど深く音楽を楽しめることは間違いないので、《Creepy Nuts→R-指定→梅田サイファー→・・・》と追いかけるのも面白いと思います。
その梅田サイファーですが、その前身グループがあるのは知っていますか?(勝手に前身グループと決めちゃってますが…)
その名もTinyTitanBoxというグループです。(略してTTBとよく言われています)。
TinyTitanBoxはメンバーとしては【Japidiot/ コッペパン / KBD a.k.a. 古武道 / SHIDO / 式部 / DJ fummy / ill-da'sick / DJ HAMAYA /ホシノコプロ】となっており、現在の梅田サイファーのメンバーもいれば、梅田サイファーにいないメンバーもたくさんいます。
ちなみにコッペパンは【KOPERU,R-指定,Kenny Does】(Kenny Doesは当時はドイケンって呼び名だったかも)からなるグループでした。
梅田サイファーにはいませんが【SHIDO】はセンチな歌詞で心に響くラップが印象的だったり、【式部】は紅一点ながらも力強いラップで魅力的だったり、【DJ fummy】のスクラッチ技術は圧倒的でDJの国内大会最候補の『DMC』と『Red Bull Music 3Style』の初の2冠王者として名を馳せるなど存在感がありました。
他にもいろいろなメンバーが個人のスキルをフル活用し、一つになったのがTinyTitanBoxというわけです。
TinyTitanBoxのライブは今の梅田サイファーのライブのようにみんな楽しくやっていて、被せであったり合いの手などみんなでライブしている感じが好きでした。
この先TinyTitanBoxとしての活動があるかはわかりませんが、一個人としてはTinyTitanBoxでのライブも見てみたいです。
いかがでしたでしょうか。
Creepy Nuts好き、R-指定好き、梅田サイファー好きで、TinyTitanBoxを知らなかった人たちはぜひこの機会に聴いてみてください。
当時はCDも売ってたけどさすがにもう売ってないかもしれませんが。(買っててよかった…)You Tubeにはライブ映像もあがっているのでそちらからぜひ。
それでは
ハイ
↓梅田サイファー関連の記事はこちらから