皆さんはKREVAを知っているでしょうか?『名前は聞いたことある』『名前は知ってるけど曲は聴いたことない』『何から聴けばいいかわからない』『文房具好きの人でしょ』という人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はKREVAをあまり知らない人に向けてKREVAがどういう音楽をしているかオススメ曲を紹介していきたいと思います。
KREVAとはこういうアーティスト
KREVAのやることには"日本人ソロラッパー初"という言葉が付くくらい常に最先端を走り続けてます
デビュー曲
音色(2004年)
KREVAの代名詞とも言うべき1曲です!
ライブ定番曲
イッサイガッサイ(2005年)
・夏に聴きたくなる1曲
・サマーソングだからイケイケではなく、あえて抜けたメロディ
・つい口ずさみたくなるサビ
ライブでいつも盛り上がる定番曲!
タイアップ曲
居場所(2017年)
・静かな曲だが心が熱く揺さぶられる
・目標を持った人の背中を押してくれる力強いメッセージ
・歌詞を書くと意気込んで作られたわけではなく、ありのままの気持ちを書き起こし作られた曲
東京パラリンピックのボッチャ日本代表への公式応援ソングに選ばれていました
オススメ曲
全速力 feat.三浦大知(2014年)
・力を蓄えるには止まることが大切というメッセージがこもった1曲
・EDM調のトラックに息のあった掛け合いが魅力
・MVでは静と動を見事に表現している
三浦大知を迎えての曲は他にもあるのでぜひ聴いてみてください!
最新曲
変えられるのは未来だけ(2021年)
・『今の自分が未来を作っていく』というメッセージが込められている
・この時代だからこそ届けたい曲
・畳み掛けるラップパートにも注目
最新曲であり時代を象徴する一曲
オススメ映像作品
NEW BEST ALBUM LIVE – 成長の記録 – at 日本武道館(2019年)
KREVAの15年が詰まったまさにベストライブ!
その他
最近では『マツコの知らない世界』に出演しラップではなく文房具について熱く語るなど意外な一面を見せてくれたり、実力派ラッパーのZORNと楽曲を製作するなど本業の音楽の方も常に進化しています。個人的な次なる希望としては、KREVAは「B BOY PARK」のMCバトルで3連覇、Creepy NutsのR-指定は「ULTIMATE MC BATTLE」で3連覇。この二人で作品を出してもらえたら最高に嬉しいです。ちなみにZORNも「THE罵倒」というMCバトルで3連覇を達成しております。
まとめ
いかがでしたでしょうか。まずはここからKREVAとはどういう音楽を聞聴かせてくれるか知っていただき、興味をもって頂けたらさらに深く聴いてもらえると嬉しいです。
↓この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!