すみません!
1週間ほど更新できずでした。
我々がガンバ対湘南に気を取られていたわけではないですw
ガンバ大阪(ヤス)VS湘南ベルマーレ(ハイ)はハイレボダービーになります。
3戦勝ちなし
湘南目線のレビューはハイに任せるので、ガンバサポ目線でレビューを行います。
直近のガンバの対戦相手は名古屋、川崎だったので2戦勝ち無しは悪い意味で想定内だった。
勝ち無しという状況に慣れるのは良くないが、今年のチーム状況的に上位チームに勝てるほどのチーム力はない。全てがハマったマリノス戦は例外だが。
湘南は順位が下のチームで9月の天皇杯では4-1で大勝した相手。
ホーム最終戦ということもあり絶対に勝たないといけない相手だった。
湘南は負けor引き分けでは降格の可能性があった。かつてガンバのレジェンドの智さんが湘南の監督というのもあり、湘南には落ちてほしくないけど勝ちたいという複雑な気持ちでした。
結果はドロー。内容としては湘南の方が良かった。前線とインサイドハーフに得点力ある選手が加入すると来季台風の目になり得る可能性を感じた。
ガンバは悪い意味で今年の集大成という試合だった。
残留も決まり、首脳陣の変更もほぼ決まっている中でどのようなサッカーをするかという所が見えなかった。
宇佐美、パトリックの個の能力頼みというキツい内容だった。
最終戦のセレモニー補正などで、チケット代払う価値はあったが試合内容だけを見ると金額に合わないサッカーを見せられたと言われても納得しかない。
今年みたいな積み上げのないシーズンは誰も得をしないので、来年は今年のようなシーズンには絶対なってほしくない。
最後に
今年の目標(下方修正)J1残留という結果を残した松波さんに対してはお疲れ様でした。と心から言いたい。暫定監督の予定がシーズン終了まで監督をやることに。
松波さんは監督ではなく、強化部やアカデミーの強化が向いている。
インタビューを見ると松波さんの人徳があったからこのイレギュラーなシーズンを乗り切れたのかもしれない。
ガンバ愛は誰よりも強く感じたので、違った形、松波さんの適切なポジションでガンバを再建に力を入れてほしい。