ダービー卿CT 有力馬診断
※印は[★激走候補~〇有力~▽軽視~―無印」を表します。
ーインターミッション 嶋田純次
前々走の信越Sは外差し有利の馬場で2着。
実績のある中山へのコース変わりは良いが血統的にパワーが足りないので、この面子では厳しいと思います。
現状は無印の評価です。
▽カイザーミノル 横山典弘
瞬発力が求められるキレイな馬場で持ち味を発揮する。
好走した毎日王冠、京都金杯は共に開幕週と使い込まれていない馬場だった。
今回は使い込まれタフさとパワーが求められるので前走よりパフォーマンス下げる可能性はあるが、能力的に足りる可能性はある
▽カテドラル 戸崎圭太
昨年の2着馬。適性面に関しては昨年の実績が証明済み。
不安材料は鞍上。
田辺騎手の折り合い重視の騎乗で当馬の才能が開花、戸崎騎手に変わり正攻法の競馬になり持ち味が発揮できにくくなっている。
血統的には合うので押さえ評価予定です。
▽ギルデッドミラー 石橋脩
オルフェーブル産駒らしく買い頃が難しい馬。
折り合いさえつけばという所だが距離短縮だから折り合うとかとかのセオリーが通用しないのがオルフェーブル産駒。
前走は枠、展開的に不利な部分もあったので人気が落ちる今回は押さえても損はないかと。
父ハーツクライ、母系にダンチヒの血を持つ。
血統的には一番条件が合う馬。
前々走の白富士Sは高いパフォーマンスを発揮。
前走は三浦騎手の残念な騎乗で5着。
今回三浦騎手が前走の反省を活かし普通に乗れば
馬券圏内は可能と見ています。
ーサトノフェイバー 津村明秀
前走は前有利の展開で凡走と衰えが見える。
欧州の血が薄いので現在の中山でパワー不足と見ています。
▽ザダル 田辺裕信
小回りコースよりは東京のような大回りの方が良い。
トーセンラー産駒もフレッシュな時にパフォーマンスを発揮。
外差し有利の馬場になれば無視できない1頭。
ルメール騎手から田辺騎手への乗り替わりとなったが、中山マイスター田辺騎手が騎乗できるのは大きいです。
▽タイムトゥヘヴン 大野拓弥
前走は直線で詰まる不利があり11着。
折り合いが合えば穴を演出する可能性はあり。
馬のリズムを優先する大野騎手が騎乗するのはプラス。
ノーザンテーストの血を持つのも魅力的。
〇ダーリントンホール 横山武史
父ニューアプローチ、母父ヌレイエフ系という欧州志向の強い馬。
距離1800~2000mくらいが理想だとは思うが。。
血統的に不向きな富士S、マイルCSでは高いパフォーマンスを発揮。
今回が近走の中では一番条件が合うと思います。
ーノルカソルカ 藤岡佑介
エピファネイア産駒なので根幹距離の方が良い。
今回は距離短縮と多頭数替わりと同型多数になるので厳しいかなと思います。
ーフォルコメン Mデムーロ
ヴィクトワールピサ産駒は気難しい+古馬になり上昇力があまりなく、オープンクラスで頭打ちになる馬が多いです。
折り合いをつけるのが上手とは言えないデムーロ騎手騎乗ということもあり消し評価です。
〇ボンセルヴィーソ 藤懸貴志
涼しい時期にパフォーマンスを発揮する馬で、ニューイヤーSは馬場が味方し3着、前走の東風Sは展開が前有利となのもあり1着と馬場と展開に助けられた部分は否めないが、父ダイワメジャー、母父サクラローレルと欧州の血が濃いのでタフさとパワーが求められる当レースは合います。
一昨年13人気2着、昨年5人気3着と人気以上に走っていることから今年も引き続き高評価したいです。
★ミッキーブリランテ 内田博幸
叩き良化型のタイプ。好走したレースは休み明けを叩いた後になります。
昨年のニューイヤーS、阪急杯は休み明け2走目、3走目で好走しました。
GⅠスプリンターズSは休み明けを叩いて9着でしたが、適性が合わないGⅠで1着から0.9秒差の9着は健闘と見ています。
父ディープブリランテはネヴァーベンドの血を持ち、母系にダンチヒ系の血を持つのでタフさとパワーが求められる当レースの適性も高いと見て高評価予定です。
後は内枠を引けたら対抗評価以上にしたいです。
ーリフレイム 野中悠太郎
アメリカンファラオ産駒らしく揉まれ弱く、スイートスポットが狭い馬。
今まで好走したレースは全て左回りで揉まれない競馬ができた時だけで、右回りはフラワーCのみの出走で右回りの適性は未知数。
今回は野中騎手の進言で右回りのダービー卿CT出走となりました。
後は多頭数になって過去3走と違い揉まれる競馬になる可能性が高く、パフォーマンスを下げる可能性が高いと見ています。
血統的にも米国要素が強く、タフさとパワーが求められる当レースとの相性は良くないと見て低評価とします。