今回もドラフト関連の記事になります。
ドラフト推しの候補選手10名
今回個人的に注目してる選手10名を紹介します。
一応縛りとして既に公言されている1位指名ほぼ確実な選手や、1位候補の以外の選手で10名を選びました。
10名は以下の通りになります。
亜細亜大のエースの青山投手。1位指名でもおかしくない選手だと見ています。
リリーフとしては即戦力になってくれそうな投手ですが、将来を見据えて先発投手として育ててほしいです。
イメージとしては1年目はリリーフで一軍に慣れて、その後は先発で育成してほしいです。
②萩尾匡也 外野手 右投右打 文徳高-慶応大
今年の秋一気に評価を上げてきた選手。魅力は長打力で長距離ヒッターとして将来が期待したい選手の1人。高校時代からポテンシャルは評価されていたものの結果がついてこなかったが、今年の春に才能が開花してドラフト候補に名乗りを上げた。
足も速く、肩も強い選手で右の長距離砲を欲している球団で見たい選手。
③杉澤龍 外野手 右投左打 東北高-東北福祉大
左打ちの天才気質の外野手。高校時代は1年夏からレギュラーとして甲子園に出場しアマチュア野球ファンからも注目されていた選手。
大学3年の春になり才能が開花し、4年生の春には3冠王を獲得するなど仙台六大学では無双状態に。
全国大会や日本代表で結果は残せなかったものの、打者としてのポテンシャルは高い選手なので慣れてくればプロでも活躍できる選手だと見ています。
同じ東北福祉大出身のDeNA楠本選手のような形で台頭してくる形が現状は理想です。
セカンド守備で魅せることができる選手。亜細亜大の田中幹也選手が身体能力系で林選手は技術で魅せるタイプの選手です。
守備に関しては元中日ドラゴンズの井端さんが評価するなど守備面の評価が非常に高いです。
日本代表ではセカンドだけでなく外野もこなすなどユーティリティ性も発揮。
ソフトバンクの牧原大成選手のようにどんなポジションも高いレベルでこなせる器用な選手になれる可能性がある選手です。
⑤内田湘太 内野手 右投右打 利根商高
高校通算35本塁打の長打力が魅力の選手。今年夏の群馬大会で2本塁打、投げては149キロとスカウトに戦列なインパクトを与えた。
力に頼らず柔らかさもある選手で伸びた時の天井が高い選手でプロが好む選手。
高校では投手と一塁兼任だったがサードや外野辺りで育てても面白い選手。
⑥橋本達弥 投手 右投右打 長田高-慶応大
長田高校時代は21世紀枠で甲子園に出場し話題となった投手。4年の時を経て大きく成長しドラフト候補に。
4年春までは投球スタイルの割に三振が取れなかったが、秋になり奪三振率が9.35と向上して評価を上げている。
ストレートとフォークが武器の投手で将来のストッパー候補を欲している球団に入ってリリーフとして活躍してほしい。
⑦中山遥斗 内野手 右投右打 大阪桐蔭高-國學院大-三菱重工EAST
逆方向に鋭い打球を飛ばせる打てるセカンド。社会人1年目の昨年は3番セカンドとして社会人日本選手権でホームランを放つなどアピールしたものの、2年目の今年は思うようにアピールできていなかったが8月1日のプロとの交流戦で3安打と活躍し存在感を発揮した。
バットの二度引きがない打撃フォームは個人的にかなり好みな打撃フォーム。
是非プロで見てみたい選手。
⑧日髙暖己 投手 右投右打 富島高
MAX148キロのストレートと精度の高いスライダーとフォークが武器の投手。
山本由伸を彷彿とさせるテークバックでフォームが非常に良い投手。
高校2年秋までは遊撃手を兼任していたのもあり、フィールリング能力も高いのと本格的に投手に専念してから日が浅いので将来的な伸びしろもある投手。
プロでじっくり身体を鍛えて球威がアップすると非常に楽しみな投手になる素質を兼ね備えている。
⑨黒田義信 外野手 右投左打 九州国際大付属高
高レベルで3拍子揃っている外野手。高校3年生になり本塁打を量産して評価を高めた。
外野だけでなくサード守れるのも強みで、外野専門の選手ではなく内野もできるので将来はユーティリティ性を兼ね備えた核弾頭として期待ができる選手。
⑩三塚琉生 外野手 左投左打 桐生第一高
高校通算31本塁打の長打力が武器の選手で、3年夏は怪我もあり守備走塁面ではアピールできなかったが本来は俊足を活かした広い守備範囲も武器の身体能力が高いアスリート系の外野手。
フルスイングも魅力的な選手でソフトバンク柳田悠岐選手のような未来像が期待できる選手。
今回は推しのドラフト選手10名紹介しました。
ドラフト開始前に1人仮想ドラフトの結果を投稿できるように頑張ります。