広げる世界

=1分だけ好きを語らせてください=

MENU

【J1第3節】ガンバ大阪vs川崎フロンターレ

 

f:id:high_revolution:20220306224159p:plain

写真:ガンバ大阪オフィシャルTwitter

言葉にするのが難しい試合でした。

この引き分け、勝ち点1を王者川崎相手に健闘したと捉えるか、勝てた試合を落とした痛恨の勝ち点1と捉えるか。

現実的に見ると後者になるのかなと思います。

正直、最後の石川のミスシーンまでは勝ったと思いました。

後数分時間潰して耐えたら勝てると確信しました。

スタジアムもそういった雰囲気でした。2019年3月以来の勝利という気持ちがあり、勝った後のスタジアムの雰囲気を想像している自分もいました。

 

石川がパントキックではなく、ボールを置いた瞬間「あっやばい」と観てる人全員思いました。

ボールを置いてから、ゴールを奪われるまでは凄く長く感じました、

一瞬の隙を狙っていた小林悠、ゴールを取れるポジショニングにいたレアンドロダミアンも素晴らしかったです。

 

石川のプレーは絶対にやってはいけないプレーだし、勝ち点2を失うという意味においては責任重大ではありますが、失った勝ち点や失敗は返ってこないので、次に切り替えて、磐田戦に向けて準備をしてほしいです。

 

よかった点

ここ数年川崎に勝てる気もしない、前半で試合が決まるというこが多かったので、久しぶりに熱い試合が見れて心は揺れました。

 

川崎相手にここまで戦えるのがわかったのは、収穫です。

鹿島、浦和、川崎に勝ち点4は去年の事、開幕当初の事を思えば上出来かなと思います。

勝ち点1で御の字と正直思っていました。ただ、上位を狙うには今の勝ち点のペースではダメなので、次節以降は、取りこぼしなく確実に勝ち点3を積み重ねたいです。

 

今後について

 

宇佐美が後半途中に負傷退場。接触がない所で歩けなくなるほどの痛がっていたので、恐らくアキレス腱の怪我かなと思います。長期離脱は覚悟しています。

 

ボールの納め所としても機能していただけに非常に痛い負傷離脱。

実際川崎戦も宇佐美交代後は、起点作れるプレーヤーがいなくなり、パトのみしかボールの納め所がいなくなったのも、受けに回るしかない状況になりました。

 

今後は、宇佐美の変わりとなる攻撃の中心選手の台頭に期待するしかないです。

特に山本に期待しています。大分戦からトップ下、2列目としても機能。

想像力溢れるパス、攻撃センスは攻撃的な位置で活かしたいです。

ゴール前でクオリティの違いを一番見せてくれそうな山本、宇佐美と似たような役割をこなせる石毛、小野瀬、中村仁郎あたりに宇佐美のタスクを遂行していただきたいです。

 

宇佐美と役割は変わりますが、山見のスタメン起用も増えてくると思うのでチームで宇佐美の穴を埋めて、チームとしてより上のステージに行きたいなと思います。

 

 

f:id:high_revolution:20220102011551p:plain

 

【J1第2節】浦和レッズvsガンバ大阪

 

f:id:high_revolution:20220301203535p:plain

写真:ガンバ大阪

埼スタでの勝利は気持ち良いですねー

鹿島戦、ルヴァン杯セレッソ戦と連敗が続いていたので負けると雰囲気が悪くなりそうだったので、勝てたのは大きいです。

正直引き分け勝ち点1でOKと思ってました。

片野坂監督の修正力が光った試合でした。

ここ数年采配で勝てた試合がほぼなかったので、この感じ久々だなと思いました。

 

スタメンはパトリックが出場停止の関係もあり、ペレイラ1トップ。

小野瀬がシャドー、柳澤が右ウイング、三浦が3CBの中央、昌子が左という布陣。

前半は圧倒的に浦和のペース。決定的なシーンが何度もあり、正直いつ決められてもおかしくない状況だった。

ガンバ石川の好セーブもあり何とか前半を0失点で終えることができた。

ペレイラの所で相手CBにプレッシャーを与えることができず、浦和に主導権を握られる形になった。

 

ペレイラはコースを切るといった、最低限の守備でゴールさえ取ってくれたらというタスクだと思うが、ショートカウンターで決定的なチャンスを演出もシュートを枠外に飛ばす、守備→攻撃の切り替え時に前線に追いつけないというフィジカル的に厳しいと感じる動きだったので、前半での交代はやむを得ない。

 

流石にこの状態はまずいと思い、片野坂監督が後半開始と同時に山見と石毛を投入し、守備の整備に着手する。

結果的にこの采配がハマった。

山見の献身的なプレスで浦和の守備陣は前半ほど自由にボールを持つことができなくなり、小さなミスが増えメンタル的にもガンバが少し優位に立った。

てっきり宇佐美を中央で使うと思ってたが、山見が最前線にいることの方が相手からしたら嫌なのを片野坂監督はわかって、山見を最前線に起用した。

欧州サッカーでも1トップ=でかい、ポストプレーできるのがマストという時代ではなく、現代サッカーでは山見のようなスピードと献身性を兼ね備えたFWが最前線を務めることが多い。

今後山見の1トップ起用は対戦相手、状況次第では増えてくるであろう。

そう考えると献身性、フィジカルを兼ね備えたパトリックの偉大さを実感する。

パトリック、山見とスペシャルな能力を持つ2人のカードを有効的に使いたい。

 

後半浦和の岩尾が退場したことにより、浦和の戦い方がブレた隙をついたダイレクトプレーでのパス回しは、今後の希望となる形だった。

特に石毛から山本へのダイレクトヒールパスは何度でも見たい。プレー。

あのプレーでお酒を飲み語れる。

勇気を持ってダイレクトでミドルシュートを打ちゴールを奪った福田もお見事だった。

埼スタでの福田は良い思い出しかない。

 

f:id:high_revolution:20220301203342p:plain

ガンバ大阪: 福田湧矢  写真:ガンバ大阪

 

どんな形であれ、勝てたことが何より。

今年は各選手がゴール裏を煽るパフォーマンスをするのが印象的。

山本が後半アディショナルタイムにコーナーゲットした時にゴール裏を煽ったのはカッコよかった。

良いぞーもっとやってくれ!!

 

課題点も多く見えた1戦でもあった。

追加点を取れなかった。黒川と山見が決定的なシュートを外す、小野瀬のPK未遂となるファールなど修正する点はまだまだ多い。

でも、このチームと今年は共に歩めるのが非常に楽しみだ。

 

この試合のMOMは石川慧。東口不在を感じさせない存在感。

開幕戦を経験して、メンタル的に余裕が出てきたのか風格さえ感じた。

レギュラーを獲得する勢いの活躍に期待と同時に他チームに狙われるんじゃないかという不安も少しある。

 

f:id:high_revolution:20220301205045p:plain

写真:ガンバ大阪

 

 

f:id:high_revolution:20220301204441p:plain

写真:ガンバ大阪

 

f:id:high_revolution:20220102011551p:plain

 

【YBCルヴァンカップ グループステージ第1節】 ガンバ大阪VSセレッソ大阪

 

f:id:high_revolution:20220223213535p:plain

写真:ガンバ大阪 スタメン

終盤に勝ち越しゴールを取られ負けました。

スコアは2-3でした。

前半を0-2で終えた時は絶望というか、良い所が全くなく厳しいなと思いました。

ということで振り返りを行います。

 

ガンバのスタメンは鹿島戦から大きく変更。GKはガンバデビュー戦となる加藤、DFラインには新戦力の福岡、MFには今年ユースから昇格した中村仁郎がスタメン抜擢となった。

 

f:id:high_revolution:20220223210802p:plain

ガンバ大阪:3-4-2-1

 

f:id:high_revolution:20220223210846p:plain

セレッソ大阪:4-4-2

連携がチグハグな前半。

前半はチームとして何をしたいのかがわからない前半だった。見せ場はショートカウンターから山見のシュート、奥野が右サイドを裏抜けしシュートというシーンくらいだった。

守備→攻撃に転じる時のパスミス、トラップミスがあまりにも多すぎた。

山本、奥野とシウバの連携が全く合わなかった。ペレイラも合わなかったが、シウバの方が酷く目立った形になった。

さぁショートカウンターというシーンでボールロストが目立ちこれでは点取れないなーと思った。

うーん中村仁郎とシウバのポジション逆の方が良さそうとスタメン発表時から思った不安が的中する形になった。

シウバがポジション掴むとしたら、ウイングバックしか現状なさそう。

守備頑張れ!!になるのかな。シウバ自体のコンディションが上がっていないかもしれないが。

 

中村仁郎のウイングは窮屈に見えた。プレーエリアが限定されていたので、右ウイングではプレスの餌食になっていた。相手4人で囲みジローを潰すシーンもあった。

守備する時間が長くなり、持ち味が出なかった。

正直後半開始と同時に交代でもおかしくないパフォーマンスだった。

ウイングバックジローは当分ないだろうと思う。

 

柳澤、パト投入で流れを変える。

後半開始と同時にシウバに変え柳澤、ペレイラに変えパトリックを投入。

中村仁郎をウイングからシャドーへポジション変更。

 

柳澤の推進力、パトの献身的な動きが加わりチームが活性化。

ジローがシャドーに入り、奥野と山本がプレーしやすくなったように感じた。

ボランチのパス判断が早くなったのが前半と大きく変わった点。

 

奥野は技術的なミスが多く委縮しそうになってもおかしくないけど、逃げずに自分のウィークポイントと向き合ってるを試合通じて感じたので、個人的には好感が持てた。

ポジショニング、危機察知能力が高い選手なので、足元の技術を伸ばしたい。

J2へのレンタルで伸ばすか、ガンバの中で向上するかは彼次第。

齋藤未月、ダワンが合流するとボランチの層が厚くなるので、序盤戦で存在感を高めたい。

 

 

宇佐美と倉田投入後は完全にガンバが主導権を握る形に。

なんだかんだ、この2人がいると試合が締まる。

技術は日本でもトップクラスなので、ボールが収まる。

片野坂監督のサッカーにはこの2人が必要不可欠だなと感じた。

 

奥野に変えて石毛を投入して、ボランチを倉田と石毛のコンビにしたのは片野坂監督の色を感じた。

更に攻めるぞ!!というメッセージを込められていたのと、ボールを保持してとにかく前へ前へというのは、今までのガンバの監督になかったので、新鮮。

いや、西野さんぽいかなー殴られたら殴り返せ!の姿勢。

ガンバ大阪というチームモデルを組む上で、ガンバの伝統や大阪という街の特性を考えると、片野坂監督の中途半端に勝ち点1よりも攻めて勝ち点3を取りに行くという姿勢はマッチしている。

 

結果は負け

後半のレビュー書いてると勝った気になってしまいそうだが、負けは負け。

前半の失点とセレッソには清武というカードが残っていた。

総合力で負けたということになる。

カップ戦なので、そんなに悲観的にはなっていないが、ダービーなので勝ちたかった。

3点目とれなかったのが悔しい。

 

負けたけど収穫も多い試合だった。福岡は非常に頼もしかった。

右利きなのに、スムーズに左足でパス出せるのは非常に大きい。

ビルドアップ能力が高く、今後重宝される選手になるのは間違いないと思う。

ライン上げろー、切り替えろーという声かけめちゃよかった。
とにかく声が良い。

加藤も第4GKでこのパフォーマンスなら心強い。

前半は大丈夫かな?と思う所もあったけど後半からは落ち着きも出てきた。

好セーブでピンチ救った。
ヒガシで感覚麻痺してるから見劣るけど、大卒3年目で今後の伸びしろに期待したい。

飛び出しの判断は少し怪しい部分あったけど、そこは経験を積み重ねて判断を良くしていきたい。

 

浦和戦に向けて

中2日でアウェー浦和戦。とにかく勝ち癖をつけていきたい。

東口、藤春の不在、パトが出場停止と台所事情が厳しいが、アグレッシブなサッカーで勝ちを掴みたい。

今年のリーグ戦はかなり混戦となると見ているので、連敗でスタートダッシュ失敗は避けたい。

 

f:id:high_revolution:20220102011551p:plain

 

【J1第1節】 G大阪vs鹿島

ガンバのホーム開幕戦は1-3で敗戦。。

f:id:high_revolution:20220221233435p:plain

システム:3-4-2-1

f:id:high_revolution:20220221233611j:plain

システム:4-4-2

 

ガンバのシステムは片野坂監督が大分時代に多用した3-4-2-1。コロナの影響でコンディション不良、怪我人の影響もあり、ベストメンバーが組めない状況でした。

 

鹿島は岩政コーチが監督代行で指揮。システムは4-4-2。

新戦力の樋口、キムミンテ、鹿島に復帰した鈴木優磨がスタメン。

 

ガンバは前半の退場でかなり不利な状況になったが、鹿島の上田、鈴木、土居、荒木の前線の動きに後手後手で対応となる厳しい状況だったので、良くて2-2の同点だったかなという所。

 

3バックの両脇の高尾、柳澤、ボランチが倉田、セジョンだったので、守備強度的に荷が重かったと言わざるおえない。結果論になるが。。

 

開幕戦で守備重視のサッカーを見せられるよりかは、攻撃的(アグレッシブ)に攻める、後方(DFライン)深くからボール保持するサッカーをするというメッセージはわかりやすかったので去年よりかは断然に良い。

 

後方からのビルドアップはボランチの倉田がDFラインに落ちて攻撃を組み立てて、髙尾柳澤がワイドに広がり、陣形は変化していた。

でも人数に余裕ができたはずのバックラインでじっくり持つわけではなく、結構頻繁にパトリック目掛けて蹴っていた。収まれば良いが、パトリックの所でボールロストすると中盤に人がいないのでセカンドボールを拾われる。数的不利の状況で鹿島に攻められるという悪循環になっていた。

 

GKの足元の技術を考えて、ビルドアップに組み込まず、ボランチがDFラインに落ちて攻撃を組み立てるという形を取ったのであれば、鹿島戦の戦い方は納得できる。

 

噛み合っていない所を片野坂監督が後半どのように修正するか楽しみにしてただけにパトリック退場は残念な気持ちが正直なところ。

 

パトリック退場後の後半は、4-3-2という攻撃型フォーメーション。

宇佐美インサイドハーフ、山見、ペレイラの2トップというファイヤーフォーメーションを採用。

阪神のレフト金本、センターマートン、ライト桜井を彷彿とさせるファイヤーフォーメーション)

退場した時点で守って、何とか1点取って勝ち点1を取るくらいなら、前を向いて攻めるというメンタルを植え付ける戦い方は個人的には片野坂監督の今シーズンの戦い方のメッセージを強く感じたので、その辺は次節以降の希望となった。

とは言え、GKの石川の神セーブがなければ6失点くらいしていてもおかしくなかったので、3失点で食い止めてくれたのは本当にありがとうございます。という感謝の気持ちしかないです。

 

鹿島戦を受けて、ルヴァン杯セレッソ戦とリーグ戦の浦和戦でどのように修正するか楽しみにしたい。

 

f:id:high_revolution:20220221231407j:plain

f:id:high_revolution:20220102011551p:plain

 

 

【予想スタメン】鹿島アントラーズ 2022 キーマン

毎年途中で挫折するJクラブの戦力分析。今年はJ1クラブ全制覇を目標としたいです。

 

第2弾目は鹿島アントラーズ

昨シーズンはザーゴ体制2年目も序盤戦に躓き一時は14位まで低迷。

ザーゴ監督から相馬コーチに監督交代後は監督交代ブーストと従来の戦い方に戻したのもあり、5月以降は盛り返し何とか4位でフィニッシュ。

 

若手の荒木、大卒ルーキー常本の活躍が目立った1年だった。特に荒木は高卒2年目ながら2桁ゴールを記録し日本代表まで登り詰めた。

続きを読む